七色の光

小さな幸せを希望に

災害時要支援者登録

  
 
             イメージ 1
                                                            rinoie yuuchiku
 
 
       大寒に入り、本当に寒い毎日・・・
       毎年のことですが、この時期は堪えます(><) 
       1月17日、阪神大震災の日。
       この寒空に、あの震災があったんだと振り返る1月です。
       
       昨年、障害者の諸手続きの際に
        「 災害時要支援者登録制度 」 の案内書をいただきました。
 
                 ↓     ↓     ↓
 
      イメージ 2
      
 
 
       高齢者や障害者などを災害から守る
       災害時要支援者登録制度 ( くらしの安心ダイヤル事業 ) は
       災害時に支援が必要な方の個人情報を市に登録し
       その情報を自治体などの関係団体と、共有・連帯することにより
       地域の中で日常からの見守り・声掛け活動や
       災害時の支援体制づくりを行う制度です。 
 
 
       我が家は、寝たきりの高齢者  ( 99歳 ) に
       呼吸機能・心臓機能の障害者 ( 私のこと ) がいて
       特定疾患の母に、高齢者の父・・・ 
       災害時のいざという時には、支援が必要になると予想されるので
       家族とも話し合って、早速登録することにしました。
 
             そして年末に
       くらしの安心ダイヤル事業 ( 市役所 ) から委託された
       いきいきネット相談支援センター相談員さんが
       訪問し、登録の手続きを支援してくれました。
       (  簡単に言うと、市役所に頼まれて一緒に手続きしてくれた )
 
 
 
                                   イメージ 5
 
 
 
       災害時の心配事というと・・・
       私の場合は、酸素吸入のこと。
       24時間の酸素吸入が必要なので、停電になると不安になります。
 
       手持ちの酸素ボンベは、4本持ちで
       そのうちの1本は、緊急時に対応できるように
       使う前に常に補充してローテーションしてはいますが
       常時3.5リットル吸うと、1本5~6時間分しかありません。
       さらに災害時などは興奮しているので
       酸素の減りが、通常より多くなる事が予想されます。
 
       もうそうなれば
       どこかの医療機関に受診 or 入院ということになるかな?
       でも、それまでの間の緊急時の事を考えないと(^^;
       ( イザという時は、吸う流量を減らし長持ちさせて
         平常心を保てば、数時間分の酸素の確保ができるかも☆彡 )
 
 
       また以前から、友達とも話していた 「 発電機 」 のことも考えました。
       東北の地震の際に、秋田県の親戚が ( 秋田も停電だったそうです )
       納屋にしまってあった古い発電機を使って
       自宅や会社・ご近所にも役立つことがあったと聞いて
       もしかしたら個人でも必要になるかもと話しました。           
 
       相談員さんによると、地域ごとに確保する発電機を
       この地域ならどこに設置が必要となるか等の参考にもなるので
       今回の登録は、地域全体の役立つ情報になるようです。
 
 
 
          イメージ 7
                            HOT   2011年12月16日発行
 
 
       今月の酸素の点検時に、テイジンさんが置いていってくれた
       季刊誌 HOT にも
       災害時の話題や、報告、会議の内容が書かれていました。
 
                  ↓       ↓     ↓
 
      イメージ 3
           
       
        呼吸器障害者も入れる福祉避難所の充実・・・
        う~ん考えてもみなかった! 
        呼吸リハビリの指導・・・
        心疾患 (  循環器系の病気 ) からの、呼吸器障害だけど
        呼吸リハビリには、数年前から興味がありました。
        何でも勉強☆ 色々調べてみようと思います。 
                      
             イメージ 6
                                               いつも参考にしてます!
  
 
 
  
      「 災害時の支援体制づくり は、まだまだこれからなんです 」 
      色んな話を進めながら、そうおっしゃる相談員さん。
  
      災害時は、予想をしなかった問題点が出るとは思いますが
      それでも、いまこの時に思いつくことを一つ一つ確認しながら
      進めて行くことが大切だと痛感。
 
      また災害時だけでなく、高齢者の一人暮らしなどの連絡網の大切さ
       (  今月、ご近所のお婆さんが 窓を開けたまま家の中で倒れていて 
       ご近所の方の通報で、相談員さんや、ケアマネさんが救助したばかり )
      地域や民生委員さんに、お世話になることなど
      ご近所などの、繋がりがあることの重要性も感じます。
 
      我が家は、訪問看護・往診・ヘルパーさんなど
      多くの訪問があり、ご近所付き合いや家族も多いですが
      この災害時の登録を勧められて、祖母と母も登録することにしました。 
 
                 イメージ 4
 
 
                     
      登録すると、この筒と市のマークの磁気ワッペンをいただきました。
      筒の中に、 個人のデータ ( 医療的情報 ) を書き込んだ書類と
      お薬などの説明書を入れて、冷蔵庫で保存する 
      という約束ごとになっているようです。
      最後に 『 この冷蔵庫には、情報がある 』 という印に
      冷蔵庫に、市のマークの磁気ワッペンを貼りました。
 
      この筒は、救急車にお世話になるときにも使って下さいとのこと。 
      緊急時は、慌てますからネ!       
      何度も心当たりがあるので (^^;
      ありがたく使わせていただき、この1月から備えています☆彡
 
      寒くて出かけられない時期だけど
      電動車イスの充電、バッテリー点検もしなくちゃと
      気を引き締める今日この頃です